ガソリン代を抑える3つの方法!ハイブリッド車の方が最終的に得するのかも解説

no-image  
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

車の維持費の中で、大きなウェイトを占めているのがガソリン代です。

ガソリン価格が、少しでも安くなってくれれば、ガソリン代の負担が減り助かるのですが、近年、ガソリン価格は高止まりしています。

ガソリン価格が高止まりしているのは、石油輸出国機構(OPEC)の政策や中東情勢、為替など、我々一般人にはどうしようもない要因です。

では、ガソリン価格が高止まりしている以上、ガソリン代の出費を抑える方法はないのでしょうか?

そんなことはありません。

ガソリン価格が高止まりしている中で、ガソリン代の出費を抑える方法は、存在しています。

これから紹介する3つの方法を用いていただければ、ガソリン代の出費を抑えることができます。

それでは、さっそく、ガソリン代の出費を抑える3つの方法を紹介します。

スポンサーリンク

ガソリン代を節約する3つの方法

ガソリンスタンド

ガソリン代の出費を抑えるためには、

  • 安いガソリンスタンドを探す
  • 石油会社の提携カードを利用する
  • 燃費がよくなる運転をする

の3つの方法が有効です。

まずは、安いガソリンスタンドを探す方法についてみていきましょう。

方法1.安いガソリンスタンドを探す

ガソリン価格情報が掲載されているサイトやアプリを利用する

ガソリン価格は、一般的に、フルサービスのガソリンスタンドよりも、セルフサービスのガソリンスタンドの方が、若干安くなっています。

しかし、『ENEOS』や『出光』『昭和シェル』など同じ看板を掲げていても、ガソリンスタンドの運営会社が違うので、ガソリンスタンドによってガソリン価格は違っています。

また、ガソリンスタンドが少ないエリアよりも、ガソリンスタンドが多いエリアの方がガソリン価格は安い傾向にあります。

ですから、ガソリン価格が安いガソリンスタンドを見つけて給油すれば、ガソリン代の出費を抑えることができます。

とは言っても、1店1店ガソリン価格を見てまわるわけにもいきません。

それこそ、ガソリンの無駄遣いでしかありません。

そこで、活用してほしいのが、ガソリン価格の口コミ情報が掲載されているサイト

です。

『gogo.gs』と『e燃費』は、それぞれ「iOSアプリ」と「Androidアプリ」が無料でリリースされています。

また、ナビゲーションアプリなどをリリースしている『NVITIME』のサイトでも、ガソリン価格をチェックすることができます。

『gogo.gs』と『e燃費』、『NVITIME』のそれぞれのサイトでは、都道府県別にさまざまなガソリンスタンドのガソリン価格をチェックすることができます。

また、スマートフォンのアプリを利用すれば、現在地からガソリンスタンドを検索し、ガソリン価格を調べることが可能です。

ですから、普段の給油はもちろん、旅行先での給油のときにも、活用することができます。

キャンペーンの実施有無を確認しよう

そして、『gogo.gs』と『e燃費』、『NVITIME』などのサイトで、ガソリン価格が安いガソリンスタンドを見つけたら、ガソリン価格割引デーなどのキャンペーンを実施しているのかを、店員に聞くか、ガソリンスタンドの掲示物などで確認しましょう。

筆者がいつも給油している『ENEOS』のガソリンスタンドでは、毎週、水曜日と日曜日がガソリン価格割引デーになっており、『1Lあたり2円引き』です。

たかだか2円引きかと思われた人がいるかもしれませんが、50L給油すれば『100円』お得になります。

給油する日を選ぶだけで、コンビニコーヒーが1杯タダで飲めるようなものです。

せっかく『gogo.gs』と『e燃費』、『NVITIME』などのサイトでガソリン価格が安いガソリンスタンドを見つけることができたのですから、ガソリン価格割引デーなどのキャンペーンも積極的に利用しましょう。

続いての、ガソリン代の出費を抑える方法は、『石油会社の提携カードを利用』です。

方法2.石油会社の提携カードを利用する

ガソリン代の出費を抑える2つ目の方法は、石油会社の提携カードを利用することです。

筆者がオススメする5種類のカードを一覧にまとめたのが、下記の表です。

カード名称ガソリン割引額年会費条件
ENEOSカード C・1Lあたり最大7円引き・初年度無料
・2年目以降:1,250円(税抜)
・毎月150Lまでのガソリンが割引対象
・月々のカードの利用金額により、ガソリン割引額は変動
ENEOSカード S・1Lあたりいつでも2円引き・初年度無料
・2年目以降:1,250円(税抜)
・年に1回以上、カードを利用すれば、翌年の年会費が無料になる
シナジーカード・1Lあたり最大7円引き・初年度無料
・2年目以降:2,160円(税込)
・毎月300Lまでのガソリンが割引対象
・月々のカードの利用金額により、ガソリン割引額は変動
出光カードまいどプラス・1Lあたりいつでも2円
・入会後1か月間は1Lあたり5円引き
「ねびきプラスサービス」に申し込みをすれば、1Lあたり最大8円引き
・永久無料
・「ねびきプラスサービス」の年会費500円(税抜)
・毎月300Lまでのガソリンが割引対象
・毎月100Lまでのガソリンが割引対象
・月々のカードの利用金額により、ガソリン割引額は変動
シェル スターレックス カード・ハイオクガソリンの場合は、1Lあたり最大13円引き
・レギュラーガソリンの場合は、1Lあたり最大8円引き
・初年度無料
・2年目以降:1,250円(税抜)
・毎月150Lまでのガソリンが割引対象
【別途オプションサービスを申し込めば、毎月350Lまでが割引対象になる】
有効期間6か月のオプションサービス加入料金は、500円(税抜)
・6か月間のカードの利用金額により、ガソリン割引額は変動
・年間24万円以上、カードを利用すれば、翌年の年会費が無料

毎月の最大給油量の上限が決められていたり、カードの利用金額が設定されていたり、と条件はあります。

しかし、ガソリン代の支払いに石油会社の提携カードを利用するだけで、1Lあたり2円から8円(ハイオクガソリンなら13円)もガソリン価格が安くなります。

さらに、カードによってガソリン価格の割引以外にも、さまざまな特典が付いています。

それぞれのカードについて、詳しくみていきましょう。

まずは、『ENEOSカードC』です。

ENEOSカード C

ENEOSカード C』はJXTGエネルギー株式会社トヨタファイナンス株式会社が提携し、発行しているカードです。

ENEOSのガソリンスタンドで給油したガソリン価格が、月々のカードの利用金額に応じて、最大で1Lあたり7円の割引になります。

1Lあたり7円のガソリン価格の割引は、1か月で7万円以上、カードを利用すれば翌々月のガソリンの利用金額に対して適用されます。

カードに入会した月と翌月は、1Lあたり2円の割引となります。

ガソリン価格の割引が適用される最大給油量の上限は、毎月150Lです。

ガソリン価格の割引は、カードの利用料金請求時に適用されます。

エネオスカード Cのキャッシュバックイメージ

ガソリン価格の割引額が決定される、月々のカードの利用金額は、こちらになります。

エネオスカード Cの利用金額と割引率

ENEOSカード Cの初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は、毎年1,250円(税抜)の年会費が必要です。

しかし、ENEOSカード Cには、ガソリン価格の割引以外にも、

  • 10kmまでレッカー移動が無料になるロードサービス
  • カーコンビニ倶楽部でおこなった修理代金が5%割引
  • オリックスレンタカーやレンタカージャパレンなどのオリックスのレンタカーネットワークの利用料金が10%割引

 

などの特典があります。

仮に、毎月50Lガソリンを給油するとした場合、年間600Lになります。

  • 1Lあたり7円の割引が適用されれば、600L×7円=4,200円
  • 1Lあたり4円の割引が適用されれば、600L×4円=2,400円

のお得です。

ガソリン価格1Lあたり4円以上の割引が適用されれば、年会費を払っても少しお得になります。

給油量がもっと多い人でしたら、お得になる金額はもっと高くなります。

1Lあたり4円の割引を適用されるには、毎月2万円から5万円をカードで利用すればいいのです。

ガソリン代はもちろんですが、電気代やガス代を口座引き落としではなく、ENEOSカード Cで支払って、これまで現金払いをしていた、スーパーやコンビニでの買い物もENEOSカード Cで支払えば、毎月2万円以上はカードを利用できますよね。

つまり、これまでの支払い方法をENEOSカード Cに変更するだけで、1Lあたり4円の割引は適用可能です。

4円以上の割引が適用されれば、年会費を支払ってもお得になります。

ですから、『gogo.gs』や『e燃費』で、自宅や職場の近くにガソリン価格が安いENEOSのガソリンスタンドがあるのかを確認し、ガソリン価格が安いENEOSのガソリンスタンドがあるのなら、ENEOSカード Cに加入されることをオススメします。

ENEOSカード Cのカードブランドは、JCB、Visaのどちらかを選択できます。

ENEOSカード S

ENEOSカード S』は、ENEOSカード Cと同様、JXTGエネルギー株式会社トヨタファイナンス株式会社が提携し、発行しているカードです。

そして、ENEOSカード Sのカードブランドは、ENEOSカード Cと同様、JCB・Visaのどちらかを選択できます。

しかし、ENEOSカード Sのガソリン価格の割引額は、ENEOSカード Cとは異なっています。

ENEOSカード Sは、月々のカードの利用金額に関係なく、ENEOSのガソリンスタンドで給油したガソリン価格が、1Lあたり2円の割引になります。

ENEOSカード Sの初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は、毎年1,250円(税抜)の年会費が必要です。

ただし、ENEOSカード Sを年に1回以上利用すれば、翌年の年会費は無料になります。

また、ENEOSカード Sは、ENEOSカード Cと同じく、ガソリン価格の割引以外にも、

  • 10kmまでレッカー移動が無料になるロードサービス
  • カーコンビニ倶楽部でおこなった修理代金が5%割引
  • オリックスレンタカーやレンタカージャパレンなどのオリックスのレンタカーネットワークの利用料金が10%割引

などの特典があります。

さらに、ENEOSカード Sは、カードの利用金額に応じてポイントが貯まります。

ただし、ガソリン代金にはポイントが付与されません。

  • ガソリン代金を除くENEOSのガソリンスタンドでのメンテナンス料金には、1,000円ごとに20ポイント
  • ENEOSのガソリンスタンド以外でのカード利用は、1,000円ごとに6ポイント

が付与されます。

貯まったポイントは、Tポイントやマイルに交換したり、キャッシュバックを受けたりすることができます。

また、ENEOSのキャラクターであるエネゴリくんのグッズをはじめ、キッチン用品や生活雑貨などの商品へ、交換することも可能です。

ただし、ポイントには2年間の有効期間がありますので、注意が必要です。

ENEOSカード Sのポイントプログラムについて詳しくは、

交換できる商品は、

を参考にしてください。

ENEOSカードを毎月2万円以上使えそうにない人であれば、ENEOSカード Cよりも、ポイントが付与されるENEOSカード Sを筆者はオススメします。

こちらのページで、どのENEOSカードに加入するのが最適なのかを診断できますので、お試しください。

シナジーカード

シナジーカード』は、JXTGエネルギー株式会社株式会社ジェーシービーが提携し、発行している『シナジーJCBカード』とJXTGエネルギー株式会社三菱UFJニコス株式会社が提携し、発行している『シナジーNICOSカード』があります。

『シナジーJCBカード』と『シナジーNICOSカード』をまとめて『シナジーカード』と呼んでいますが、

  • ガソリン価格の割引内容
  • シナジーカード会員特典

に違いはありません。

相違点は、カードブランドが、JCBになるかVisaになるかです。

シナジーカードを使って、エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで給油したガソリン価格は、月々のカードの利用金額に応じて、最大で1Lあたり7円の割引になります。

1Lあたり7円のガソリン価格の割引は、1か月で7万円以上、カードを利用すれば翌月のガソリンの利用金額に対して適用されます。

カード入会キャンペーンにつき、カードに入会した月は、1Lあたり7円の割引となります。

ガソリン価格の割引が適用される最大給油量の上限は、毎月300Lです。

ガソリン価格の割引額が決定される、月々のカードの利用金額は、こちらになります。

シナジーカードのガソリン価格の割引

シナジーカードの初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は、毎年2,160円(税込)の年会費が必要です。

ただし、カードに入会した月から1年間で、カードの利用金額が259,200円(税込)を超えると、次の年の年会費は無料になります。

つまり、毎月21,600円(税込)以上、カードを利用すれば、次の年の年会費が無料になり、ガソリン価格が3円以上の割引になります。

また、シナジーカードの会員特典は、

  • 国内外のホテルや旅館が最大80%割引
  • 国内の遊園地やテーマパークが最大65%割引

など、国内外の数多くの施設で割引が受けらます。

こちらのページで、シナジーカードのお得度チェックができます。

どれぐらいお得になるのかを、一度試してください。

出光カードまいどプラス

出光カードまいどプラス』は、出光興産株式会社株式会社クレディセゾンの合弁会社である出光クレジット株式会社が発行しているカードです。

出光カードまいどプラスを利用すれば、出光のガソリンスタンドで給油したガソリン価格が、カード利用金額とは関係なしに、1Lあたり2円の割引になります。

しかも、出光カードまいどプラスに加入した日から1か月間は、1Lあたり5円の割引になります。

1か月間あたりのガソリン価格が割引される最大給油量は、300Lです。

ですから、出光カードまいどプラスに加入するなら、ガソリンを給油するタイミングにしましょう。

出光カードまいどプラスの年会費は、無料です。しかも、初年度だけではなく、ずっとです。

年会費が無料で、ガソリン価格の割引を受けられるのは、うれしいですね。

さらに、出光カードまいどプラスにはカードをよく利用される人向けの、カード利用金額に応じて、ガソリン価格の割引額が最大1Lあたり8円引きになるサービスがあります。

『ねびきプラスサービス』という名称のサービスです。

ねびきプラスサービスに加入するには、年会費として500円(税抜)が必要にはなりますが、カード利用金額に応じ、最大1Lあたり8円もの割引になります。

ただし、最大給油量は、100Lとなっていますので、100Lを超えるガソリン価格は、通常の割引額である1Lあたり2円の割引です。

出光カードまいどプラス 値引ぷらす

出光カードまいどプラスのショッピング利用金額

また、出光カードまいどプラスは、3年間有効のポイントを貯めることができます。

獲得できるポイントは、カード利用金額1,000円ごとに5ポイントです。

貯まったポイントは、さまざまな商品への交換が可能です。

交換できる商品は、こちらのページで確認してください。

出光カードまいどプラスのカードブランドは、

  1. AMERICAN EXPRESS
  2. JCB
  3. Visa
  4. MasterCard

の4種類から選択できます。

出光クレジット株式会社が発行しているカードは、出光カードまいどプラス以外にもあります。

こちらのページで、どのカードに加入すれば、一番お得になるのかをシミュレーションすることができますので、参考にしてください。

シェル スターレックス カード

シェル スターレックス カード』は、昭和シェル石油株式会社三菱UFJニコス株式会社が提携し、発行しているカードです。

シェル スターレックス カードは、昭和シェル石油のガソリンスタンドで給油したガソリン価格が、6か月間のカード利用金額、および、WEB明細サービス登録などの条件を満たせば、

  • ハイオクガソリンが1Lあたり最大13円の割引
  • レギュラーガソリンが1Lあたり最大8円の割引

になります。割引が適用になる毎月の最大給油量は、150Lです。

ガソリン価格の割引額が決定される、6か月間は指定されており、カードの加入月は関係ありません。

  • 9月から2月までの6か月間
  • 3月から8月までの6か月間

に利用したカード合計額により、ランクが決定されます。

そして、

  • 9月から2月までの6か月間 → 4月から9月までに給油したガソリン価格
  • 3月から8月までの6か月間 → 10月から3月までに給油したガソリン価格

に対して、ランクに応じたガソリン価格の割引額が適用されます。

シェル スターレックス カードは、ハイオクガソリンとレギュラーガソリンの割引額に違いがあります。

ハイオクガソリンなら、最大で13円の割引になりますので、ハイオクガソリンを給油している人にとっては、とても魅力的なカードだといえるでしょう。

ただし、13円の割引が適用されるのは、6か月間で60万円以上カードを利用する必要があります。

シェル スターレックス カードの年会費は、初年度無料です。

2年目以降は、1,250円(税抜)が必要です。

ただし、年間で24万円以上カードを利用すれば、翌年の年会費が無料になります。

シェル スターレックス カードのカードブランドは、

  • MasterCard
  • Visa

から選択できます。

シェル スターレックス カードに加入すれば、どれだけのお得があるのかをこちらのページで確認できますので、ご利用ください。


以上が、石油会社の提携カードを利用してガソリン代の出費を抑える方法です。

続いては、ガソリン代の出費を抑える3番目の方法について説明します。

3つ目の方法は、燃費がよくなる運転をすることです。

方法3.燃費がよくなる運転をする

  • アクセルを踏みすぎないようにする
  • 余計な荷物を積まない。
  • ガソリンを満タンにしない。
  • タイヤの空気圧をチェックする
  • 車載燃費計の数値を意識する

同じ車種の同じグレードに乗っている人なら、燃費は変わらないかといえばそんなことはありません。

もちろん車両ごとの個体差が全くないとは言えません。

しかし、燃費に差があらわれる最大の要因は、運転方法だと言っても過言ではありません。

ですから、燃費がよくなる運転をすれば、ガソリン代の出費を抑えることが可能なのです。

どのような点に注意して運転をすれば、燃費がよくなるのかを確認しましょう。

ポイント1:アクセルを踏みすぎないようにする

まず意識すべきポイントは、アクセルの踏み加減です。アクセルをグッと踏みこめば、車はスーッと加速していきます。

しかし、アクセルを踏んだ分だけガソリンを消費しているのです。まさに、アクセルの踏みこみ量とガソリンの消費量は、正比例の関係なのです。

アクセルを軽く踏んだときは、消費されるガソリンは少ないのですが、アクセルを目一杯踏んだときは、たくさんのガソリンが消費されてしまっています。

水道をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

  • 蛇口を少しだけ回すと、出てくる水の量は少ない
  • 蛇口を大きく回すと、出てくる水の量が多くなる

蛇口を大きく回すと、水がたくさん出てきますので、バケツはすぐに一杯になります。

しかし、蛇口を少しだけ回しても、出てくる水の量は少ないので、バケツを満たすのに時間がかかります。

でも、必ずバケツは一杯になりますよね。車も同じなのです。蛇口がアクセルで、水がガソリンです。

アクセルを深く踏みこむと、ガソリンの消費量が増える代わりに、一気に加速していきます。

一方、アクセルを軽く踏んだだけだと、ガソリンの消費量は少ないですが、徐々にしか加速していきません。

でも、ちゃんと前に進んでいますよね。

ですから、信号待ちから発進するときなど、一気に加速する必要がない場面では、アクセルを軽く踏んで、ガソリンの消費量を極力抑えるようにしましょう。

ただし、高速道路の合流のときなど、ある程度加速しなければ危険が伴うときには、周囲の状況に応じた加速をしてくださいね。

ポイント2:余計な荷物を積まない

エンジンや足まわりなど車の性能が同じであれば、車両重量が重たい車よりも、車両重量が軽い車の方が燃費は優れています。

考えてもみてください。小石のような軽いモノを動かすのなら、ほんのわずかな力で動かせます。

しかし、大きな岩のように重たいモノを動かそうと思えば、相当強い力が必要です。

人間の場合なら、ひたすら身体を鍛えて、重たいモノを動かせるだけの強い力が発揮できる身体を作るか、強い力を備えている道具に頼れば重たいモノを動かせます。

では、車の場合は、どうでしょう。重たいモノを動かすための強い力を発揮するには、アクセルを深く踏みこむしかありません。

アクセルを深く踏みこむと、ガソリンの消費量が増えてしまいます。つまり、燃費が悪くなってしまうのです。

そうは言っても、ボディに穴を空けたり、シートを外したりして車両重量を軽くするのは、現実的ではありません。

ですから、その日に必要な荷物以外は車に積まないようにして、少しでも車の重量を軽くしましょう。

ポイント3:ガソリンを満タンにしない

先ほどの「ポイント2:余計な荷物を積まない」と理屈は同じですが、車を重たくしないために、ガソリンを満タンにすることは控えましょう。

ガソリンタンクの容量は車種によって違っていますが、例えばトヨタ アルファード。

ガソリンタンクの容量は、アルファード2.5Lのガソリン車で75Lです。ガソリン1Lは、0.75kg程度ですから、満タンにすると、75L×0.75kg=56.25kgになります。

しかし、30Lしか給油しなければ、30L×0.75kg=22.5kgですから、その差は33.75kgにもなります。

しかも、アルファード2.5Lのガソリン車のJC08モードの燃費は11.6km/Lですから、30Lしか給油しなくても、348kmの走行が可能です。

ガソリンを満タンにしなくても、これだけの距離を走行できるので、少しでも燃費を良くするためにも、ガソリンは満タンにしないようにしてください。

ポイント4:タイヤの空気圧をチェックする

当記事をご覧いただいている皆さんは、タイヤの空気圧のチェックをされていますか?

燃費がよくなる運転の話の途中で、「どうしてタイヤの空気圧?」と思われた人が多いかなと思います。

しかし、関係があるのです、タイヤの空気圧と燃費は。タイヤは地面と接しており、摩擦が生じています。

『タイヤの転がり抵抗』と呼ばれる、摩擦によって生まれる力は、タイヤの空気圧が低いと大きくなってしまうのです。

(タイヤの転がり抵抗は、路面との摩擦以外にも、タイヤが受ける空気抵抗や走行時にタイヤが変形することが含まれています)

子どもの頃に経験された人も多いと思いますが、自転車のタイヤの空気が減ったとき、普段通りの力ではスムーズにペダルをこげませんでしたよね?

これと同じなのです。タイヤの空気圧が低いと、路面に接するタイヤの面積が増え、摩擦によって生まれる力が大きくなり、普段よりも強い力が必要になります。

つまり、燃費が悪くなってしまうのです。フルサービスのガソリンスタンドであれば、給油時、店員さんに「タイヤの空気圧をチェックしてください」と頼めば、タイヤの空気圧チェックをしてくれます。

そして、減っていれば、充填してくれます。

セルフサービスのガソリンスタンドでも、多くのガソリンスタンドにタイヤ用の空気充填機があり、自由に使用することができます。

タイヤの適正空気圧は、どの車種でも同じ数値ではありません。

取扱説明書に記載されていますし、運転席か助手席のドアをあけたところなどに、表示がありますので、月に1回以上は、タイヤの空気圧チェックをおこないましょう。

ポイント5:車載燃費計の数値を意識する

今、世の中で走っている車の多くには、スピードメーター周辺に車載燃費計がついています。

燃費計に表示されるのは、平均燃費だけではなく、瞬間燃費も表示されているのが一般的です。

周囲の安全を充分に確認した上で、一度、瞬間燃費を見てください。アクセルをグッと踏みこむと、一気に数値が下がるはずです。

運転中に、ずっと燃費計に目線を向けてしまうと、追突事故を起こしてしまうおそれがありますので、それはやめてください。

ですから、目的地に車を停車させたときに、平均燃費を確認しましょう。

数値を意識することで、燃費を良くするというモチベーションを保つのです。

そうすると、無駄にアクセルを踏みこまなくなるでしょうし、余計な荷物を積まないようになるでしょう。

これと同じようなダイエット方法がありましたよね?

毎日、体重計にのって体重を意識することで、ダイエットのモチベーションを保つって方法です。

ダイエットの効果はさておき、燃費に関しては、燃費をよくしようという意識を持ち続け、燃費がよくなる運転を心がけることがとても大切です。

燃費がよくなる運転を心がけ、仮に1日あたり1Lのガソリンを節約できたとします。1か月で30Lの節約になります。

レギュラーガソリン150円とすると、1か月あたり4,500円の節約ができます。

1年間だと、54,000円の節約ができます。1日あたり、ほんの1Lだけでもガソリンを節約できれば、54,000円も出費を抑えることができます。

排気量3.0Lまでの車でしたら、節約できたガソリン代で自動車税が払える計算になります。

まさに、塵も積もれば山となる、です。ぜひ、これからの運転にとり入れてください。


それでは、次の話題に移ります。

燃費に大きな差があるハイブリッド車とガソリン車。

しかし、差があるのは、燃費だけではなく、車両本体価格にも大きな差があります。

この車両本体価格の差額は、どれぐらい走れば埋まるのかを検証してみました。

ハイブリッド車VSノーマル車 車両本体価格の差は、何km走ればガソリン代で埋められるのか

ハイブリッド車

今回検証したのは、

  1. ホンダ フィット
  2. トヨタ アルファード

の2車種です。

検証モデル1:フィット

  • ハイブリッド車:HYBRID・F 車両本体価格:1,815,480円 JC08モード:34.0km/L
  • ノーマル車:13G・F 車両本体価格:1,428,840円 JC08モード:24.6km/L
比較項目HYBRID・F
(ハイブリッド車)
13G・F
(ノーマル車)
差額
車両本体価格1,815,480円1,428,840円386,640円
燃費(JC08モード)34.0km/L24.6km/L9.4km/L

※ガソリン価格は、1L:150円で計算

走行距離HYBRID・F
(ハイブリッド車)
13G・F
(ノーマル車)
差額
ガソリン量ガソリン代ガソリン量ガソリン代
100,000km2,941L441,176円4,065L609,756円168,580円
200,000km5,882L882,353円8,130L1,219,512円337,159円
230,000km6,765L1,014,706円9,350L1,402,439円387,733円

※ガソリン価格は、1L:150円で計算

走行距離が230,000km程度で、車両本体価格の差額を埋めることができます。

ガソリン価格が、150円よりも高くなれば、もう少し短い走行距離で、車両本体価格の差額は埋まります。

検証モデル2:アルファード

  • ハイブリッド車:HYBRID G 車両本体価格:4,975,560円 JC08モード:18.4km/L
  • ノーマル車:G 車両本体価格:4,185,000円 JC08モード:11.6km/L
比較項目HYBRID G
(ハイブリッド車)
G
(ノーマル車)
差額
車両本体価格4,975,560円4,185,000円790,560円
燃費(JC08モード)18.4km/L11.6km/L6.8km/L

※ガソリン価格は、1L:150円で計算

走行距離HYBRID G
(ハイブリッド車)
G
(ガソリン車)
差額
ガソリン量ガソリン代ガソリン量ガソリン代
100,000km5,435L815,217円8,621L1,293,103円477,886円
150,000km8,152L1,222,826円12,931L1,939,655円716,829円
166,000km9,022L1,353,261円14,310L2,146,552円793,291円

※ガソリン価格は、1L:150円で計算

走行距離166,000km程度で、車両本体価格の差額を埋めることができます。


つまり2つのシミュレーションからも分かるように、走行距離が15万キロ以上は最低でも走らないと元が取れないことになります。

単純に総トータル費用で考えるのであれば、ガソリン車にしておくのが良いでしょう。

まとめ

ガソリン代を節約するためには、

  • 安いガソリンスタンドを探す
  • 石油会社の提携カードを利用する
  • 燃費がよくなる運転をする

の3つの方法が有効です。

この3つの方法を実践し、少しでもガソリン代を節約してくださいね。

また、燃費は優れているけれど、車両本体価格が高いハイブリッド車と燃費は劣るけれども、車両本体価格が安いガソリン車。

どれだけ走れば、車両本体価格の差額を埋めることができるのかを検証したところ、

  • ホンダ フィットだと230,000km程度
  • トヨタ アルファードだと166,000km程度

走行しなければ車両本体価格の差額は埋まりませんでした。

これから先、自動車メーカー各社が切磋琢磨し、ハイブリッド車の車両本体価格がもっと安くなれば、ハイブリッド車の方が圧倒的に優位になるとは思いますが・・・・・・

単純に金額だけの比較だと、まだ現時点では、ガソリン車の方に分があります。

【裏技】愛車の最高額が45秒でわかる&最高額で売る方法

愛車を売るなら中古車で有名な「カーセンサー」がオススメ!
一括査定で最大の約1,000社が参加、オークション形式も選べます。
ボロボロの車や事故車でももちろん高く売れる!

下取り査定で80万が一括査定を使って120万円と+40万円もお得に売れました!

カーセンサー公式サイト


MOTA車買取」なら45秒であなたの愛車の最高額をチェック!
よくある電話ラッシュということはなく、翌日18時にWEB上で各社からの査定額をチェックできます。

MOTA公式サイト


どこか1社の査定で十分な方は「カーセブン」がオススメです。
カーセブンは昔から顧客評価が高い企業で安心して利用できます。
全国対応、カンタン30秒で査定依頼ができます。

カーセブン公式サイト

【裏技】同じ保証プランなのに「5万以上」も安くなった人たくさん

保険スクエアbang!」なら、一度の申し込みで最大19社から見積もりハガキが届く。
自動車保険は同じ保険プランなのに、保険会社によって値段がマチマチ・・・
同じ保証なのに、5万以上安くなった人もたくさんいます。

実際に私も「12万円→5万円」になりました!

保険スクエアbang!公式サイト